about

INNER TOURISM インナーツーリズム

「知りたい気持ちが私を連れ出す、世界をつなげる」

インナーツーリズムとは、知的好奇心を満たす旅です。
「きれいなものを見たい」、「美味しいものを食べたい」、
そんな楽しさと同じように、これまで知らなかったことを知り、
自分の目で確かめに出かけ、そこで感じたことを人に伝えたくなる、
今までの自分がより良くなったような喜びを感じる、そんな体験の旅です。

たとえば近所にあるお地蔵様。
そこに置かれた背景には、その土地の人たちが大事にしてきた生きかた、ものの捉えかた、幸福のかたちなど、
古来の日本人が大切にしてきた価値観があります。

そこから先人の深い精神性を知り、あなた自身に置き換えることで、
世界とあなたの新しいつながり、新しいあなた自身がきっと見えてきます。

知る、めぐる、つながる。

世界を知ることはあなたを知ること。
あなたと世界がつながること。

見る、食べる、遊ぶだけでない新しい旅の体験価値。

それが、インナーツーリズムです。

さあ、たくさん「知の好奇心」を満たす旅に出かけよう

2022年8月1日リリース

「たまむすび」は、各地の神話や伝承を通して
「知の好奇心」を満たすインナーツーリズム™の体験アプリです。
古来の人物や史跡にまつわるエピソードを紹介しながら、
それらにまつわるスポットをめぐる経路検索や交通チケットの購入もできます。
アプリで得た知識を実際の場所で体験する。
今までにはない新しい旅を提供します。
最新情報はインナーツーリズム公式SNSでもお届けしています。
フォロー or お友達登録していただいた方には、
“掘り起こしエピソード”やお得な情報もお送りします。

how to use

たまむすびスマートフォン画像

「たまむすび」は、神話や伝承を通してあなたの「知の好奇心」を満たすインナーツーリズムの体験アプリです。
日本各地の昔話や人物、史跡にまつわるエピソードを紹介しながら、その奥にある意味や不思議な関わりを楽しくご紹介します。それにより新たな「知」を得られるだけでなく、世界が今までとは違う視点で見えてきます。
さらにこのアプリでは、それぞれの史跡や人物ゆかりの場所を絵地図に表示し、そこへ向かうための経路や交通チケットの購入も行えます。インナーツーリズムを体現したようなたまむすびは、旅の前に得た知識を実際の旅で体感し、さらに訪れた場所とあなたがつながることで得られたパワーや賢人の言霊まで、すべての「知る、めぐる、つながる」がこのアプリで提供されます。
古来の日本人が持ち続けてきた知恵やその精神世界の豊かさ。それを知ることで、その土地をもっと好きになり、あなたと世界がより深くつながります。

  • ストア画像

    エピソードを知る絵巻

    地域の神話や伝承にまつわる人や場所(オブジェクト)をタップするとその概要やそれぞれのつながりが分かるカードが現れます。新しいカードを読むとイラストは追加され、絵巻はさらに進化します。

  • ストア画像

    知った場所をめぐる「探訪」

    カードから1つ以上の場所オブジェクトが選ばれたら、交通機関を含めた探訪コースが自動作成され、あとから編集もできます。探訪中は絵地図として、また交通機関の路線情報として、旅のお供にご活用ください。

  • ストア画像

    実際にめぐる「チケット」

    探訪する際に利用できる便利でお得な交通系チケットをご購入いただけます。ご購入には、アプリ内で事前にクレジットカードの登録が必要です。交通系チケット以外の様々なチケットも販売予定です!

movie

ぼくとおじさんの小旅行

ぼくとおじさんの小旅行

スマホやゲームがあれば家にいても退屈しない。まさに現代っ子の“ぼく”は、最近学校で少し嫌なことがあって今日も学校を休んでしまった。
そして、いつものようにスマホゲームをしているぼくの部屋に伯父の“おじさん”が乗り込んできた。
急に手を掴まれて「旅に出よう」と連れ出されてやってきたのは、家から1時間の犬山のまち。
犬山観光でもするのかな?ゲームの続きのことを考えながら、ぼくはおじさんの横を歩いた。
ぼくとおじさんの小旅行の先には何が待っているのか、、、

初めての古墳

初めての古墳

おじさんに最初に連れてこられたのは、青塚古墳。古墳なんて教科書でしか知らなかったぼくは、それを自分の目で初めて見た。
そこはただの公園に見えるけど、おじさんはオオアラタノミコトという偉人のお墓だと教えてくれた。しかも!戦国時代にあの豊臣秀吉軍の砦にもなっていたと!ぼくは戦いの時代ではなく、現代に生まれたことをラッキーに感じながら、初めての古墳に少しずつ心が躍り始めていた。
次はどこに行けるんだろう、、、

縁は結ぶもの

縁は結ぶもの

次に向かったのは大縣神社。お参りするかと思いきや、おじさんは足早に別の場所へ。付いていくと、そこは縁結びの「むすひ池」。お願いごとを祈祷紙に書いて、その上にお賽銭を乗せて浮かべると沈む速さでお願いごとが叶う速さがわかるんだって。ぼくはおじさんに見えないようにこっそり祈祷紙に願いごとを書いて池に浮かべた。ふっと何かを感じて空を見上げている間に“ぼくの祈祷紙”は池に沈んでいた。それを見て「僕のお願いは叶うかもしれない」と感じながら、次の目的地に向かうぼくとおじさん。
次はどんなことが起きるのか、、、

知らないと通りすぎる

知らないと通りすぎる

大縣神社から歩いて尾張富士という場所にやってきた。唐突におじさんが「人魚を食べた女の人の話、知ってる?」って聞いてきた。ぼくは前に読んだ漫画の中に人魚を食べると不老不死になる話があったのを思い出しておじさんに自慢気に話したら、おじさんは目の前にあるのが人魚を食べた八百比丘尼という女の人が触った石だと教えてくれた。
何でおじさんはそんなことまで知っているのだろう。ぼくは知らなかったことを知ったと同時に、おじさんのことが分からなくなっていた、、、

お出かけは自分を変える

お出かけは自分を変える

すっかり旅を楽しんだぼくとおじさん。ぼくは、大宮浅間神社からのきれいな景色を見ながら、この旅を振り返っていた。スマホをコソコソ見ながら自慢気に話してくれるおじさんは、いつものぼくが知っているおじさんではなかった。その秘密はスマホに隠されていた。そのアプリ、ぼくも欲しいな、、、またこうやって“知る旅”に出かけたいな!知る旅も、おじさんも、ぼくは大好きだということを知った。「知ることって楽しい!」
何かぼくが変わったのかもしれない。そうだ、明日学校に行ったら友達にこの話をしてみよう。そんなことを思いながら、ぼくはおじさんとの小旅行第一弾の帰路についた。

release

  • すべて
  • 新着情報
  • サービス
  • プレスリリース
  • その他

q & a

「たまむすび」はどこで利用できますか?

8月1日のリリース版では、
兵庫県神戸市を舞台にしています。
日本全国の掘り起こしエピソードが
ご用意出来次第、順次リリースしていきます。
インナーツーリズムの公式SNSでは、
最新の情報を配信させていただいております。

私のまちにも掘り起こしスポットってあるの?

全国のどんなまちにでも
スポットやエピソードはあります。
普段は見えないモノかもしれませんが、
「たまむすび」がそれを掘り起こして
目に見えるかたちや物語に仕立てます。
最新の掘り起こしスポットについては
インナーツーリズム公式SNSからも
ご確認いただけます。
「私のまちも!」という自治体様
または地域事業者様は、
お問い合わせからご連絡ください。

実際に「たまむすび」を使ってみたいけど、
何ができるの?

「たまむすび」アプリ内では、「絵巻」
「経路探索」「チケット購入」の機能が搭載されています。
毎日楽しみながら知識を得ることで、
インナーツーリズムを体現できるアプリケーションです。

iOS、Anroidの端末でご利用いただけます。
その他最新情報は
インナーツーリズム公式SNS
から配信しています。

contact

*
*
*


このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。